節分の日
2月2日は節分の日ですよ
普段ならね、2月3日なんですが、今年は2月2日にやるんだって
本来であれば、節分は立春の前日に行うものみたいだけど、立春自体が2月4日に固定されているものではなく、3日であったり、5日になるときもあるらしい。
これは、うるう年とかの関係で立春の日がずれる時があるようです
2月2日になったのは、前回は明治30年(1897年)以来124年ぶりみたいです。むちゃくちゃ昔ですね。次に2月2日となるのは、2025年みたいです。徐々に頻度が増えるようです。
僕の幼少期の節分は、鬼は外ー^^ 福は内ー^^と豆をまいて、そのまま廊下に落ちた豆を洗わずに自分の年齢分食べてしました
今では、汚れないように袋に詰めて投げることが多くなってるみたいですね
思えば、衛生面を考えると当たり前ですが、当時の時はあまり気にしないかったですね
この記事を、書いているときに思い出したのですが、幼少期に作ったお面がありまして、親に聞いてみると、保育園の先生に「すごい出来のいいお面ができてますよ!」と言われてたみたいです
完成した写真がこちら
うーん、ここが、目になるか
というか目が飛び出てますやん…
多分この時ウルトラマンみたいなやつを想像していたんでしょう
なので、目が黄色くて飛び出ているのです!多分
先生はそこが眉毛になって下に目が来るんだろうなと想像していたようですが
子供の想像力を侮ってはいけない
恵方巻
そして、幼少期のころにはなかったイベントが恵方巻ですが…
実は昔からあったみたいですね。ソースはwikiなので信憑性に欠けるところですが…
気になる人は、最後の方にいろいろ調べたことを書いているので良かったら読んでみてください。
話をもとに戻して
恵方巻のイベントとか昔に無かったので、なんでこんなに急に流行ったのか疑問に思っていたんですが、あの企業が絡んでるらしいっすよ(後述します)
そして、今年恵方巻を食べる方角は、
南南東やや南らしい
わかりづらい!!もう、360°で分度器使って教えてくれよ
今年は何度です的な感じで
それもわかりづらいっすな
今はアプリのコンパス等があるのでそれを使用して方角を確認してみてください
今年は恵方は南南東のわずかに南となっています
それでは、読んでくれた人たちに、商売繁盛や無病息災願っています
ここまで、読んでくれてありがとう
また、明日!おやすみなさい
恵方巻について、以下調べたこと
商都大阪から発祥した説があるようですが、ほかにもさまざまな説があるようです
商都大阪からの説では、1932年大阪鮓商組合が販売促進の目的で「巻壽司と福の神 節分の日に丸かぶり」と題する広告チラシを配布し、「幸運巻壽司」の宣伝を行ったと書かれています
1970年にマスメディアに持ち上げられて、全国的に展開を開始し、
2000年に電通という会社が、宣伝を行って、一気に一般人に普及していったようです
方角に関しては、鬼滅の刃で鬼滅隊の階級にも使用されていた十干を使用しているようです。
甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)
甲(きのえ)・己(きのと) | 東北東やや東 |
乙(つちのと)・庚(かのえ) | 西南西やや西 |
丙(ひのえ)・辛(かのと)・戊(つちのえ)・癸(みずのと) | 南南東やや南 |
丁(ひのと)・壬(みずのえ) | 北北西やや北 |
そして、何故この方角というと、十干の方角に対して歳徳神(としとくじん)が有らせられるといわれています。
歳徳神とは、その年に福を司る神様で、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされるともいわれています。一年の災を払い福を招くため、歳徳神様の方角を向き、恵方巻を食べる習慣ができたといわれています。
では、何故やや南となっているのか、陰陽道に基づき24分割された方位ですので、西南西と同じではありません
ここを見てくださる方々も、今年いいことがありますように!
ここまで読んでくれてありがとう!
また明日おやすみなさい
コメント