【読書感想文】東大生が日本を100人の島に例えたら、面白いほど経済が分かった!がかなり分かりやすかったので寄贈したった!

PR

どうも!エリアです!

今回の記事は、「東大生が日本を100人の島に例えたら、面白いほど経済が分かった!」

という書籍の、書評という名の読書感想文を書いて行きたいと思います

この書籍でわかることは

この書籍でわかること
  • 経済の流れが分かりやすい
  • 経済の発展の仕方や、破綻した国の背景が分かる
  • 著者なりの、資本主義の改善点が書かれています

が分かりやすく書かれています

この書籍をオススメ出来る人は

オススメ出来る人
  • 経済の流れが知りたい人
  • 出来るだけ、分かりやすい経済の本が知りたい人
  • 資本主義の改善が知りたい人

にオススメ出来る記事になっています

エリア

かなり経済のことを分かりやすく解説してくれていた書籍でしたので、四万十市の図書館に寄贈しました
良かったら手に取って読んでみてください

〒787-0033
高知県四万十市中村大橋通4丁目10

営業日:毎日
営業時間:9:00~19:00

TEL0880352923

エリア

それでは解説していきます!

目次

東大生が日本100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!の基本情報

Youtube:https://www.youtube.com/@Mugitaro

Twitter:https://twitter.com/mugitaro_comics

インスタグラム:https://www.instagram.com/mugitaro1111/

出版
サンクチュアリ出版

出版日
2022年8月15日

東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!の内容

「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」は

全1~7チャプターで解説されています

出来るだけ色々な人にも、分かりやすく絵が書かれていたり、難しい単語を分かりやすい言葉に変えて解説してくれています

エリア

逆に、もっと詳しく知りたい人には物足りない感じがするかもしれません

書籍にも、注意点が載せられています(以下引用

ご注意

「100人の島」という例えについて

  • 「100人の島」は、とある「資本主義に基づく民主政治の法治国家」をデフォルメしたものです
  • あくまでも「お金と国の仕組み」だけにフォーカスして説明しています
  • よって、文中に出てくる人数・金額・時間などの数字は、「実際の数字」とは関連づけていません
  • また説明の流れは、「経済発展の歴史」に沿わせていません
  • 登場する動物の種類には、特別な意味を持たせていません
  • 日本銀行を「エン印刷係」、債券を「○○券」など、独自の言い換えをしています

以上は、すべて「経済」から“わかりにくさ”を徹底的に排除するための著者なりの工夫です

ご理解の上お読みください

東大生が日本を100人の島に例えたら経済がわかった!著者ムギタロー

ということが、書かれています

この記事では、1~4チャプターの部分を抜粋して書いていきます!

エリア

それでは、一緒に勉強していきましょう!

チャプター1経済以前の話

ここのチャプターでは、経済ができる様になったのは

『人同士』がコミュニケーションをとれることが出来て、役割分担や、技術を継承できるようになったからこそ

経済が生まれることができたことが書かれています

エリア

鉄を作る技術であったり、鉄を加工する技術が継承できたからこそ、今の社会がなりたっているってことだね

しょぼんくん

確実に昔のお殿様より、僕たちの方がいい暮らしが出来てると思うからね

エリア

そうそう!幼年時代には、携帯電話もなにもなかったところから、スマホっていう超便利アイテムが出て来たからね

昔からの技術が継承できてるからこそ、技術が進歩し、経済の発展をしていきました

そして、経済の発展に重要なものが、『お金』です

しょぼんくん

また金かー!

エリア

経済を知るには、もちろんお金のことも重要ですからね!

しょぼんくん

むー……ひとつ質問ノ
お金の価値ってどうやって生まれたのん?

エリア

それは……
国のおかげなのだぁあああ!

チャプター2国家とお金

ここのチャプターでは、お金と国との関係や、国債の話になります

お金に価値が、生まれた理由の一つに

税金によって、お金が価値を持つ(租税貨幣論)

しょぼんくん

また難しいことを……
なんこれ?

エリア

うーん
超ざっくりいうと……

しょぼんくん

モデルが、微妙に解せぬ!

税金を支払うことによって、逮捕されないようになっているから、お金に価値が生まれたという考え方ですね

租税貨幣論や固定信用貨幣論といいます

次に、国債の話になりますが

ニュースでは、赤字国債!とか経営が破綻する!とかネガティブなニュースをよく耳にすると思いますが

国債の流れも分かりやすく書いてくれています

エリア

簡単にですが、紹介していきます!

STEP
国債を発行!
エリア

住民に国債(105万円分)を、100万円で売りますよぉおおおお!

STEP
住民が国債を買いまくる
しょぼんくん

うぉおおおおお買います!国債ゲット(105万円)

STEP
国債を売ったお金で、公務員に仕事をしてもらう
エリア

100万円をゲットしたので、公務員に給料を渡して、色々開発や仕事をしてもらうぞ!

STEP
住民に給料と国債が手に入る
しょぼんくん

うぉおおおお給料ゲットぉおおお!
(給料100万円+国債105万円)

STEP
国が国債を買い取ります
エリア

次は、国債を100万円で売ってくれ!

STEP
住民が国債を100万円で売る
しょぼんくん

OKだ!(給料100万円+国債を売った100万円)

STEP
国が国債を保有している
エリア

こっちは、国債をゲット!
まぁ、いつでも刷れるから国債を返すはいつでもどうぞ

という流れが、簡単な国債の流れになっています

これは、あくまで、政府お金を刷れる銀行国内にある場合のみの方法になります

政府とお金を刷れる銀行が、国外にあった場合に起こったことが、ギリシャでの出来事

ギリシャ危機です

エリア

これは本書を読めば分かりやすく解説してくれているので、割愛!!

チャプター3国の役割と政府のお仕事

国の役割とは

簡単に言うと!住民がもっと幸せに暮らせるようにすることなり!!

その為に、作られたのが

国のルール(憲法)を守りながら
  • 「中央銀行」:円を刷る場所
  • 「住民のルール」:法律
  • 「公務員」:国の為に働いて、病人や被災者を助けます
  • 「公共施設」:発電所、道路、橋、研究所、刑務所、消防署といった住民を便利に暮らせるようにしたり、安全にしてくれる施設のこと
しょぼんくん

ふむ、他にはないのん?

エリア

あと、弱い立場の人を助けるルールもあります

しょぼんくん

弱い立場?どういうこと?

例えば、全然働けないひとがいて、そのまま放置をしておくとどうなるかというと

生き残っていくために、仕方なく盗みを働いたり、悪事を働いてしまう場合があります

そうなると、働いている人達が安心して、暮らせなくなってしまいます

エリア

良い暮しをしている人でも、環境とか教育の関係で悪事を働いてしまうことがありますが……

しょぼんくん

なんで、はたから見たら、裕福そうだけど悪事を働いてしまうのだろうね?

エリア

うーん
やっぱ、自分自身が満たされてないと感じるからじゃないかな?
自分が幸せに感じるか、否かは、その人自身の価値観によるものが大きいからね

しょぼんくん

じゃあ、やっぱ自分を知ることが重要になってくるね

エリア

自分を知ることが、幸せの第一歩ですね

話がずれましたが、国は住民を守ってくれたり幸せにするように色々働いてくれているってことですね

景気と物価

次は、景気と物価の話になりますが

経済を発展させていくには、物価が上がっていく必要があります

物価が上がるには、まず、値段の決め方から始まります

しょぼんくん

値段の決め方ってどうやってるのん?

エリア

しょぼんくんリンゴ30円で頂戴

しょぼんくん

安い150円

エリア

高い100円

しょぼんくん

よしとする

エリア

こうやって決まるよ!

市場で、『せり』とかを行うとこういう感じで、取引がされていますね

物価が決まって、物が売れるようになります

物が売れるようになると、お金が入ってきます

みんなにお金が入って来ると、サイフの紐がゆるみます

エリア

緩んでくると、もちろん欲しいもの買いたくなりますね

買いたい人が増えてくると、物価があがってインフレーションを起こしていきます

ただ、インフレがいいのではなくて

景気がいいから結果的に、インフレになるのが一番景気がよくなる方法になります

あまり良くないインフレ
コストプッシュインフレ

原材料費や賃金が、急激に高くなってしまい、物価を上げざるを得ない状況

しょぼんくん

じゃあ、どうやったら景気がよくなっていくのん?

エリア

今政府は、金利を安くして、色々な人が事業を始めやすくしている状態なんだけど……

エリア

学校教育の方が、サラリーマンを育てる方法になってるんで、新しい事業を始める人が少なくなっているみたいだね

なので、この書籍では景気を良くしていく方法が3つ紹介されています

  • 政策例1:もし新しい事業で失敗しても、また社会復帰しやすいルールを作る
  • 政策例2:学校で「新しい事業の始め方」を教える
  • 政策例3:税を減らす/給付金を配る
東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!著者ムギタロー

この3つの政策例のなかで、いいなと考えるのが

政策例2の学校で「新しい事業の始め方」を教えるのがいいかなと思いますね

エリア

ただ、学校はサラリーマンを育てるには、適しているけど、起業家や個人事業主を育てるのは、あんまり向いていないと思います

エリア

理由は、なんとなくわかると思いますが……
学校は、みんなを平等に接することが求められているので、個性が出しにくい環境になってしまっているからだね

しょぼんくん

じゃあ、どうやって新しい事業の始め方を教えていくのん?

エリア

一番ピンとくるのが、塾で起業の仕方を教える方法か
起業の養成講座を作るのが一番かなと思うかな

ただ、起業の仕方は、成功している起業家の人に教えてもらわないといけないので

起業に成功している=お金持ち=教えてもらうのに、お金が超掛かる!!!

エリア

という図式が完成してしまうのですよ

しかも、情報商材とか詐欺まがいの商品も乱立しているので、見極めるのが難しいの現状です

しょぼんくん

じゃあ、エリアさんが教えれば?

エリア

成功してないので、教えれないです

しょぼんくん

じゃあ、成功したら?

エリア

もう、ブログに書きまくるよね!!!

成功もしてないけど、ただ一つわかったことは

行動しない人に、成功は絶対に無いということですね

これからも、試行錯誤しながら、どんどん本を読んで、知識や知恵を身につけていきつつ継続していきます

まとめ

はたっぴブログのキャラ:エリア:くつろいでいる時:全体像

今回は、「東大生が日本を100人の島に例えたら、面白いほど経済が分かった!」を読んだ感想記事になりました

かなり分かりやすく書かれていた書籍でしたので、上にも書きましたが

四万十市の図書館に寄贈させてもらいましたので、よかったら手にとって読んでみてください

〒787-0033
高知県四万十市中村大橋通4丁目10

営業日:毎日
営業時間:9:00~19:00

TEL0880352923

久しぶりに、書評という名の読書感想文を書きましたが

やっぱり難しいですね

しょぼんくん

ストレングスファインダーの記事は?

エリア

実は、ストレングスファインダーの記事は5ヶ月前あたりに完成してたけど、資産運用ブログの方に、力を注いでいたから、公開が遅くなっただけなのさ

まだまだ、7つの習慣や他の本も結構読んでいるので

出来るだけ近いうちに書いて、感を取り戻そうと思います

今日はそんな所!ノシ

エリア

これから分かりやすい本だったり、為になる書籍は出来るだけ、図書館に寄贈していこうと思いますので、良かったら手に取ってくださいね!ノシ

しょぼんくん

エリアさんがしっかり選定してね!ノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめましてエリアと申します
ゲーム、アニメ、マンガ大好き、サイクリング大好き
現在はブログを書くことにハマっています!
時は金なりが座右の銘なので
時間短縮できるアイテム、投資であったり、趣味、高知のことを記事にしていきます
パソコンのことが超絶大好きなので、パソコン初心者にも分かりやすく記事を書いています!

目次
閉じる