どうも!エリアです
今回の記事は
株価が暴落しても投資を止めない対策を書いていきます
オススメ出来る人は
- 投資初心者
- 投資を始めてみたいけど怖い方
- 暴落した時が怖い方
にオススメできます
- 現金もしっかり貯めておく
- 暴落が起きた時に、どれくらい資産が減るか予想しておく
- 自分が投資した企業を信じること

それでは解説していきます
生活防衛費をしっかり貯めておく

生活防衛費というのは、投資する前に貯めておく現金のことで
病気や怪我で仕事が出来なくなった時のために残しておく現金のことです

最低、生活費の半年~2年分の貯蓄があれば十分ですよ!
生活防衛費の解説している記事は↓こちらから
生活防衛費をしっかり貯めておくと、株価が暴落したとしても

まだだ!たかがメインカメラがやられただけだ!
みたいな感じで、一時的に資産が減っただけだ!
っ言う風に思えるようになると思えます

たとえが下手か!
あと普通に、暴落はいつかくるもんって言う風に思って

あー暴落の季節になったかぁくらいの距離感でいいと思っています
投資の予備費を貯めておく

暴落した時用に、投資資金もためておく!
上でも書きましたが、暴落は必ずやってきますので
その時に備えて、予備の投資資金もためておく必要があります

むしろ、高配当株投資を行っているとむしろ暴落を待ち望んでいる所がありますね
高配当株の難しいところは、現金も残しておく必要があるし
かといって、現金を残し過ぎると機会損失を起こしてしまう可能性があるので
投資をするタイミング図るのが難しいですね

そこが面白い所でもありますけどね!
投資の予備費の作り方は↓の記事を参考にしてください
自分の企業分析力を信じること

リーマンショックやコロナショックを乗り切った企業であるならば
新しい○○ショックがきたとしても、黒字経営のまま乗り切ってくれると信じて買った株に関しては持ち続けて行きましょう!

そのために、難しい単語の勉強や、企業分析を行っていると思うので
そこは自身をもって株を保持し続けていきましょう
投資するときの基本用語の解説記事はこちらから
企業分析の記事はこちらから

いやいや始めたばかりだから信じる信じないもないだけど?

そういう時は、1株から買って様子を1年程見てみるといいですよ!
1株から始めるメリットやデメリットの記事も書いています
下がった時にどれくらい下がるか予想しておく

リーマンショックやコロナショックが起こった時の最低の株価を確認して
その時の株価以上に減る事を想定しておきましょう
頭がパニックになるときは、想定外の事が起こったときにパニックになってしまうことが多いと思います

パニくると、どうしてもパニック売りをして損をしてしまう人が多いと思います

そうなると、投資自体が怖くなり資産が増やせなくなって、ずっと我慢の日々になってしまいます
例えば、住友商事の株価を見てみると

株価がリーマンショック時だと1500円台から600円台まで下がり、コロナショック時だと1700円台から、1200円台まで下がっています
500円~900円台の落差があります
ですので、それ以上に株価が落ちることを想定しておくといいと思います

想定しておくことで、パニックにならずに、自分の資産を守れると思います
まとめ

専門家の方々が想定外の事態が起こって~とか言うことがありますが
ストファイ(ストレングスファインダー)で慎重派の僕からしたら、想定外の事が想定外なので
色んなことを想定しつつ未来や現在を豊かに出来るようしっかり学んでいきましょ!
今日はそんな所ノシ!

ストレングスファインダーという書籍で自分の強みが分かる書籍なのでオススメですよ!ノシ

今ストファイについても、記事を書いているので少々お待ちを!ノシ
コメント